遺産分割とは何か?
遺産分割とはその名の通り、故人の遺産を分配することです。
話し合いで相続をする人を決める場合もあれば、故人の遺言書に従って、遺産分配が行われることも多いでしょう。
相続人が複数人いる場合は、遺産分割で誰が何を分配するのかを決めて、遺産整理、各種手続きなどを行っていくことが必要になります。
遺産分割を行った結果、相続税などの支払い、登記などを行う必要がある方は、速やかに申告を行う必要が在ります。
相続税の申告義務がある方の場合は特に、相続をしてから10か月後に申告期限が来ますので、申告期限を過ぎると、税額が増額することがほとんどです。
よりお得な状態で遺産を相続するためにも、出来るだけ早く分割を行って、共有財産の状態を脱する必要があるでしょう。
遺産分割の流れは?
遺産分割の流れは、遺言書があるかないかによって多少異なります。
法的拘束力のある正式な遺言書がある場合は基本的に、遺言書に従って分配を行わなければいけません。
もちろん、遺留分を無視した遺言書の場合は、その都度話し合い、場合によっては調停が必要となることもあるでしょう。
また、遺言書が無い場合は、相続人全員で、誰が何をもらうのか、遺産分割協議を行う必要があります。
遺産分割協議でスムーズに遺産の取得者が決まればよいのですが、現実はそう上手いこといきません。
話し合いで解決しない場合は、家庭裁判所に調停をお願いして遺産分割、それでも揉める場合は、裁判を行う流れになるでしょう。
調停を行うとなると当然料金が発生しますので、出来れば親族会議のみで納めたいと考えている方が少なくありません。
ある程度の大人がそろっている分、遺産分割協議の段階で、どうにか形になるという方が多いでしょう。
遺言書の作成でトラブルを防ぐことが出来る?
遺言書を作成していないと、遺産分割の際に親族が揉めてしまう可能性があります。
ある程度の財産、遺産がある場合は必ず、法的拘束力のある遺言書を作成するようにしましょう。
遺言書を作成する際には、その後の手続きや申請のことなども考えて、弁護士などに相談をすることが大切です。
遺書を大切に保管してもらえると同時に、遺産をもらった後に相続登記などをしないといけない場合は、弁護士の力に頼ることが出来るでしょう。
遺産分割をすることが出来る範囲は決められていますが、余程のものでない限り、遺言書通りに分割をすることが可能です。
また、不動産などを分ける場合は、一度現金化してから分けるという方法を取る方も多いでしょう。
相続人同士で冷静に話し合い、どうしていきたいのか決めていくようにしてください。